エンタメで、"きっかけ" を。共鳴し、その先へ

 

2030年、2050年やそれ以降に向けて、サステナブルな活動を行う上で、皆様の応援が何よりの励みになります^^

各種アカウントへのフォロー・シェアをよろしくお願いします!

Stream / SNS

LinkCore Instagram YouTube X(Twitter) Facebook

 

-----------------------------

News♪

 

4/19(土), 4/20(日) アースデイ東京2025(代々木公園)に出演しました!

国内最大級の環境フェスであり、昨年の動員総数は約10万人

https://www.earthday-tokyo.org/event/earthday2025

*その他、「Earth Day 周遊ビンゴ〜adatchと地球を救え〜」を開催!

 

3/20_Album「Sustainable Music Edutainment」のストリーミング配信がスタートしました!

https://linkco.re/aNGF1974?lang=en

 -----------------------------

Hello!!

 

adatch Entertainment Team(通称;  aET  エーイーティー)は、

 

⚫︎ adatch(シンガーソングライター 兼 大手のサステナブルコンサルタント)が率いる日本のアーティストです。

⚫︎ オリジナルのエンターテイメント(特に、サステナブル領域の専門的な内容をわかりやすくPOP & Coolに表現した社会課題解決型コンテンツ「Sustainable Music Edutainment」)を創り、提供しています。

⚫︎ 独立した個人のミュージシャン及びパフォーマーがサポーターとして適時参加するコミュニティでもあります。

 

 

Concept

エンタメ大好き:原点に帰る場所。もっともっと楽しめる

磨く、極める :この冒険は、"世界的サステナアーティストになること"

表現する   :倫理、幸せ、歓喜、絶望、悲僧、虚無、環境、愛

 

Original(Zero)


〜aET fanの声〜

 

「adatchあだっちさんの曲やMC、トークセッションなど様々なコンテンツがあり、凄く楽しめました」

 

「楽しいだけでなく、環境・サステナブルに関しての種々の活動に触れることができ、とても良い学びの機会になりました」

 

「歌詞の中に、環境やサステナブルに関する用語が散りばめられており、聴くごとに新たな解釈をすることができる曲が多いなと思いました」

 

「言葉の意味を大切にするアーティストだと思いました」

 

「Ethical Carbon Neautralにハマりかけています」

 

「3曲目のEDMのような曲が好みだった」

 

「"社会課題等の堅苦しい言葉を使うと敬遠されると思うので、歌詞の良いR&Bがあってね"といった形で周りに勧める」

 

「昨日のライブ、良かった。生歌はやっぱりいいね。世界的アーティストになる夢をこれからも応援し続けるよ。目指せ紅白!」

 

「Sustainable Music Edutainment は、現状の日本では環境意識が高い一部の人達向けのコンテンツなのかもしれない。ただ、今後普及することの意義はあるし、環境意識のパラダイムシフトに貢献することを期待しています」

 

「とにかく止めないでよ!続けてほしい」

 

「良い音楽ですね!センスあると思います!」

 

「こんな世界観は、生まれてはじめてだ」

 

「Your voice is so warm and calming like the guy, ah.. "Kaze Fuji". And your English pronunciation is so good!! I don't see many people like that. (君は、温かくて落ち着く、良い歌声だね。藤井風みたい。英語の発音も良くて、そういう人はあまり見かけないよ) 」

 

 

 

[e-mail address]

info@adatch-entertainment-team.jp(旧:adatch.music@gmail.com)

- 過去にコラボさせていただいた組織・団体の皆様 -


aET News Letter

adatch Entertainment Teamの今後の活動について、ニュースレターを受け取る方は以下のフォームより登録をお願します↓↓

メモ: * は入力必須項目です